日本とアメリカの医療比較

研修医の胃袋事情 ~in ニューヨーク~

こんにちは!

仕事してる時って、ランチタイムが楽しみじゃないですか?

プー子が日本で働いていた時はお弁当屋さんが病院まで販売に来てくれていたので、いつもそこでお昼を買っていました。

毎日日替わりで、今日は何かなあといつも楽しみにしていました。

さて、夫が研修医として働くNY・マンハッタンの病院ではどうかというと。

なんと研修医には無料のランチが振る舞われます✨

しかも月曜日はサンドイッチ、火曜日はメキシコ料理、水曜日はインド料理、木曜日はギリシャ料理、金曜日はピザと、なんとも多国籍な内容

ヴィーガンの人(動物性食品を口にしない完全菜食主義者)向けのランチもちゃんと用意されているというから、驚きですよね😲

毎日色々な国の料理が食べられるし、物価の高いNYでは家計の助けにもなるので、本当にありがたいです。

ギリシャ料理の日。バイキング形式です。

でもいくらタダで食べられるとはいえ、毎週まったく同じ内容で、しかもそれが3年間続く(アメリカは研修医は3年間)としたら・・・やっぱりちょっと飽きますよね?😅

そのため研修医の中には数人でUber Eatsを頼んだり、近くの売店に買いに行く人もいるようです。

また曜日によって人気・不人気があるようで、木曜日のギリシャ料理の日は皆のテンションが上がるけど、金曜日のピザの日はイマイチなんだとか。

なぜなら届く頃には冷めてるし、味もニューヨーカーに言わせれば「美味しいピザ屋はもっと他にあるだろう!😠」という感じだからだそう。

そして未だに医療者に対して飲食店から応援の意味を込めて寄付があり、時々日本料理店からお弁当が届けられるのですが、アメリカ人の研修医たちの間ではヘルシーだという理由で比較的人気があるようです。

日本人からしたらなんの変哲もない幕の内弁当

日本にも研修医に無料でランチを振る舞う病院はあるのかもしれませんが、プー子にとっては初耳だったので、夫の働く病院の研修医は恵まれてるなあと感じました。

でも毎回メニューが一緒だと、「今日はごはん何かなー?♪」という楽しみが失われてちょっと残念・・・と(そこの研修医じゃないのに)思うプー子なのでした(贅沢ですね 😝)。

スポンサーリンク

-日本とアメリカの医療比較

© 2025 プー女医 NY&NJ日記 Powered by AFFINGER5