こんにちは!
プー子はニューヨーク移住後も日本の銀行口座(プー子名義)を残しており、例えば学会費などを振り込む際などに使っています。
その際インターネットバンキングを使うのですが、マイページにログインするには銀行からもらったインターネットバンキング用のカードと、自分で設定したパスワードを入力しないといけません。
マイページにログインした後は振込履歴などを閲覧できますが、実際に振込などをするにはさらに4桁の暗証番号が必要になってきます。
そして振込を実行すると、即座に「振込取引の受付を完了しました」というメールが自動で送られてきます。
それはある日の朝。
いつものように朝食をとりながらYoutubeを観ていると、「ピローン♪」とiPhoneのメール着信の音が。
開けて見てみると、プー子がいつも使っている○○銀行から「インターネットバンキング振込受付のご連絡:ご依頼の99万5千円の振込取引の受付をいたしました」という内容の自動メールでした。
・・・・・・・・???? え?
一瞬思考回路が停止しました。だって全く身に覚えのない取引だったから。
新手の詐欺メール?でもメールの送り主は○○銀行だし・・・。
ひとまず○○銀行のインターネットバンキングにログインして、履歴を確認することに。
やはり嘘ではなく、実際に99万5千円がプー子の口座から知らない口座に送金されていました。
状況が呑み込めないまま、たまたまお休みで家にいた夫に相談し、すぐに○○銀行に連絡を取ろうとしましたが、あいにくニューヨークの朝は日本の夜。
そのため時間外受付に国際電話し状況を説明したところ、「すぐにネットバンキングの緊急利用停止をしてください。その後は翌朝銀行に電話して状況を再度説明してください」と。
言われた通りにインターネットバンキングの緊急利用停止をした後、○○銀行が開くまで不安な気持ちで半日を過ごさないといけない羽目に・・・。
To be continued...