ニューヨークの生活

ニューヨーク移住ダイエット

こんにちは!

プー子は本当に甘党で、大学生で一人暮らしを始めた頃あたりから、ほぼ毎日スイーツを食べていた気がします。

カロリー計算だけ考えて、3食のうち1食をパフェに置き換えたり、ケーキバイキングに行ったり。

社会人になった後も、仕事で疲れた時などはコンビニスイーツが手放せませんでした

砂糖には薬物やアルコールと同程度の依存性があると言われており、プー子はたぶん一種の「砂糖依存症」だったのかなあと思います。

ところが昨年NYに移住後、環境は一変

ご存じのように、アメリカのスイーツはとにかく何でも激甘&でかい

例えば大人気ドラマ「セックス・アンド・ザシティ」に登場したことで人気に火が付いた「マグノリアベーカリー」。

店内は女子が好きそうなカラフルなカップケーキやケーキでいっぱい

カップケーキが有名ですが、プー子はここのベルベットチーズケーキがお気に入り。

すごい色してますが

めちゃくちゃ濃厚で美味しいのですが、日本のケーキと比べるとやっぱり甘さが強め。

しかも1個8ドル(約850円)とお高めなので、滅多に買いません。

日本のようにコンビニでスイーツを買おうものなら甘すぎて、プー子の膵臓がインスリンを出し過ぎて悲鳴を上げるほど(たぶん)。

そんなわけで日系スーパーで日本のお菓子を買いに求めましたが、日本の値段の倍くらいするのを見て、なんだかバカバカしくなって買うのをやめました。

そうして甘い物を口にしなくなると、以前のように「あー、スイーツ食べたい!」という欲求が薄れてきた気がします

もちろん時々甘い物が食べたくなり、上記のベルベットチーズケーキを食べちゃったりしますけど、一気に食べずに数日に分けるなど、高血糖になり過ぎないように注意するようになりました。

砂糖を控えることで、以前に比べるとイライラしたりすることも減った気がします(プーで仕事のストレスがなくなったからという噂もありますが😂)

加えてNYの外食代が高い&コロナで主に自炊するようになったこともあり、健康的な食生活で体重も少し減り、良いことづくめです✨

たぶん日本に住み続けていたら、意志の弱いプー子は砂糖依存症を克服できなかったと思います。

なぜなら日本のコンビニスイーツは安くて美味しすぎるから🍰

アメリカのレベルが高いとは言えないコンビニスイーツ(失礼😜)に逆に感謝したプー子なのでした🤭

スポンサーリンク

-ニューヨークの生活

© 2025 プー女医 NY&NJ日記 Powered by AFFINGER5