こんにちは!
以前、夫がプレイステーション4(PS4)を購入し、夫婦そろってゲームにハマっていることをお伝えしました。
最近知人に勧められてプレイし始めた、「Ghost of Tsushima(ゴーストオブツシマ)」。
今年の7月に発売されたばかりのアメリカ発のゲームですが、かなり話題になっているようですね。
ざっくり言うと、13世紀の対馬を舞台に、一人の武士が日本を征服しようとするモンゴル帝国と戦うお話です。
お察しの通り、実際に起こった蒙古襲来(元寇)がモチーフとなっています。
学生時代に日本史選択、剣道部の(自称)歴女のプー子、侍ゲームと聞いて興味を持たないはずがありません。
そしてプレイし始めた途端、そのゲームの虜となりました。
まずその映像の美しさ。まるで実際の時代劇を見ているかのようなんです。
制作者たちは黒澤明監督の「七人の侍」などに影響を受けたとのこと。
対馬の自然風景や神社、村々などは本当に美しく、馬で駆け巡れば中世の鎌倉時代にタイムスリップしたかのような気分になれます。

まるで映画のよう(公式HPより)
その他、戦闘シーンの迫力やストーリーの面白さなど魅力を挙げればきりがありませんが、これほどまでにこのゲームに魅了されるのは、恐らく画面から制作者たちの武士への愛やリスペクトがひしひしと伝わってくるから。
日本人としてとても嬉しく感じると同時に、武士道のかっこよさを再認識させてくれます。

とにかくカッコいいのです😍(公式HPより)

(公式HPより)
まさかアメリカ人から“和の心”を学ぶとは・・・!歴女失格ですね。
まだまだ語りたいことはいっぱいあるのですが、長くなりそうなので今日はここまでにします。
ゴーストオブツシマ、おススメです♡